ヤリイカ釣りの仕掛け
fishing tackles
釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。
(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)
ヤリイカ釣りのブランコ仕掛けの例
イカツノサビキや浮きスッテを使います。地域・時期(ヤリイカの大きさ)などで、ツノやスッテのサイズが変わります。イカ類は色にも敏感でその日の釣果を大きく左右しますので、ビギナーさんには 市販のセット仕掛けの購入をお勧めします。ヤリイカの場合、底近くにへばりついている時があります。そんな時は 中間鉛を使用し 仕掛け全体を吹かすイメージで釣ると良いかも知れません。 サバが多い時は 直結仕掛けを試してみてください。

ヤリイカ釣りの直結仕掛けの例
活性が高い場合の数釣り狙いの時やサバの多い時などは、直結仕掛けをお勧めします。身が柔らかいので 巻き上げ時は、スルメイカの場合より若干スローがよいでしょう。また スルメイカ同様 巻き上げ時に 途中で止めたり 糸がフケたりするのは 厳禁で、波の高い時はご注意ください。船の高低差で 意図せずに フケてしまう場合があります。



