ウナギ釣りの仕掛け
fishing tackles
釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。
(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)
ウナギ釣りのブッコミ仕掛けの例
うなぎブッ込み仕掛けです。 エサには ミミズ カメジャコ ボケ ザリガニ 鮎 などなど様々なエサが使えます。 流れのない場所 ある場所などで道具 と 仕掛けを 変えてください。夏の夜釣りが一般的です。蚊取り線香や防虫スプレー・虫刺されの薬といったものもお忘れなく。

ウナギ釣りの浮き釣り仕掛けの例
あまり一般的でないのかも知れませんが、静岡県浜松市・佐鳴湖では、昔から 昼間ボートを出して ウキ釣りでうなぎを釣ります。 エサはミミズを使い、底スレスレに棚を合わせ誘いながら釣ります。 梅雨時がベストシーズンで 40尾も50尾も釣れるときがあります。場所によっては 電気ウキで夜釣りも有効だと思います。



