タチウオ釣りの仕掛け
fishing tackles
釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。
(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)
タチウオ天秤吹き流し掛けの例
市販でセットのものもあるが、タコベイトの色など 状況で喰いが違うなどで、自作する人も多い。餌は 秋刀魚の切り身が一般的で 縫いざし または チョンガケ。釣り方は、手持ちで こまめに誘うのがコツ。最近では電動リールで、スロー巻きで 誘いをかける釣法も多い。

タチウオライト仕掛け 1本バリ仕掛けの例
錘の付いた針に、ティンセルなどを巻き、餌は 秋刀魚 ・ 鯖 ・ イカ の短冊を使う。
比較的速めの誘いで釣る場合に有効。

タチウオテンヤ投げ釣り仕掛けの例
2本針の吹流し仕掛けと違い、1本づつなので、より自然な動きになるという利点があります。餌は秋刀魚を使い、誘いは片テンビン2本針同様です。



