クロムツ釣りの仕掛け
fishing tackles
釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。
(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)
胴付き仕掛けの例
クロムツは 深海・中深海釣りで釣れます。 大変に歯が鋭く、追い食いを待っていると、簡単にハリスを切っていってしまいます。 針数を多くするのは、広範囲に探るためです。仕掛け管理なども考慮して、自分にあったハリ数・仕掛けバランスで釣りをしてください。

天秤吹き流し仕掛けの例
場所によって、テンビン仕掛けを使うところもあります。アカムツ釣りの仕掛けとほとんど同じとお考え下さい。ポイントの地形や船の流し方などで各船のやり方に合わせてください。テンビン仕掛けのメリットは、仕掛けがフケルことで より自然な動きになります。 デメリットは、起伏の激しい場所では 頻繁に棚合わせが必要になります。 針数は2本から3本が目安です。



