キビレ釣りの仕掛け
fishing tackles
釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。
(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)
キビレ係釣り(ブッコミ)仕掛け
浜名湖の船釣りでの キビレブッ込み仕掛けです。陸釣りでもほぼ共通です。 クロダイよりも気性が荒く、パワーもああります。 車えび、カメジャコ、カッチン、ボケ、アケミガイ、ザリガニ など 使えるエサは幅広いです。 キビレハンター達の目標は 2kg級。 大型を狙うなら いざという時に泣くことの無いよう タックルや仕掛けもそれなりにすることをお勧めします。

キビレの電気浮き釣り仕掛け
夏の夜の風物詩でもある 電気浮き。 クロダイ・スズキ(セイゴ)などの 大型の他魚もくるので、タックル・仕掛けはそれなりに。 浮きは場所や条件に応じて釣りが出来るように 飛ばせる浮き・浮力の強い浮き・自立浮き など幾種類かの用意が必要になります。

キビレ ミャク釣り仕掛けの例
カキ棚・エボ・航路棒など障害物の際に仕掛けを送り込んでの釣りです。昼夜を問わず釣りができます。朝まずめ・夕まずめに効果的な釣り方です。夜間は電気ウキ仕掛けで狙います。



