PAGE TOP

釣りの仕掛け

釣りの仕掛け

fishing tackles

釣りの仕掛けご訪問有難うございます。このサイトでは遠州灘・駿河湾・浜名湖を 主にした魚釣りを魚種別に紹介しています。道具・釣り方・食べ方など皆さんの参考になれば幸いです。

釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。

(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)

釣行遠征ご旅行など旅の手配はこちら

テナガエビ テナガエビ釣りの仕掛け

テナガエビというと あまり馴染みのない方も 多いかもしれないが、梅雨から夏にかけて手軽にできる釣りの一つです。道具・仕掛けも いたって簡単。 その一つは 浮き釣り仕掛けです。竿などは 竹 や 木の枝などでも 代用できてしまいます・・・

ハゼ ハゼ釣りの仕掛け

ハゼというと浮き釣りやミャク釣りのイメージがありますが、大型を狙う場合や諸条件の違いで、投げ釣りし仕掛けもよく使われます。一般的な投げ釣りセッティングですが、ハゼの大きさ 食い方 潮の条件 などでそれぞれのバランスを変える必要があります。 餌は釣り方にもよりますが ゴカイ・イソメ・アオジャムシ・モエビなどです・・・

ネズミゴチ メゴチ釣りの仕掛け

メゴチ釣りは 誰でも手軽に楽しめます。 港・河口・入り江などで 投げ釣りをするには、テンビン仕掛けが一般的です。餌はゴカイやアオジャムシ など。・・・

得しちゃおう amazonタイムセール

キビレ キビレ釣りの仕掛け

名湖の船釣りでの キビレブッ込み仕掛けです。陸釣りでもほぼ共通です。 クロダイよりも気性が荒く、パワーもああります。 車えび、カメジャコ、カッチン、ボケ、アケミガイ、ザリガニ など 使えるエサは幅広いです。 キビレハンター達の目標は 2kg級。 大型を狙うなら いざという時に泣くことの無いよう タックルや仕掛けもそれなりにすることをお勧めします・・・

サヨリ サヨリ釣りの仕掛け

サヨリ釣りは 誰でも手軽に楽しめます。 防波堤 内湾 などで 投げ釣りをするには ロケットカゴを使った仕掛けが一般的です。餌は "大粒アミ” や "はんぺん” 青ジャムシの尾っぽの先 などです・・・

ウナギ ウナギ釣りの仕掛け

ウナギ釣りはブッ込み釣りが一般的です。エサにはミミズ、カメジャコ、ボケ、ザリガニ、鮎 などなど様々なエサが使えます。流れのない場所やある場所などで道具と仕掛けを変えてください。夏の夜釣りが一般的です。蚊取り線香や防虫スプレー・虫刺されの薬といったものもお忘れなく・・・

隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗

タコ タコ釣りの仕掛け

近年 流行りの釣り方と言えば 皆さんお馴染みのタコエギですが、防波堤 橋脚などの側面を狙う釣り方や船からのタコテンヤを使った流し釣りなどもあります・・・

イサキ イサキ釣りの仕掛け

一般的には テンビン吹流し もしくは 胴付サビキ釣りでになります。磯からの浮き仕掛けなどもありますが 前者2つをご紹介します。仕掛けは、イサキの大きさ 食い方 潮の条件 など 状況を見て変える必要があります。 どちらの釣り方も 針がコマセの幕に同調しているかが ポイントです。ウイリーやサビキ針でも餌を付けると・・・

アジ(アオアジ) アジ釣りの仕掛け

アジというとサビキ釣りのイメージがありますが、大型を狙う場合や諸条件の違いで、吹流し仕掛けがよく使われます。一般的な吹流しのセッティングですが、アジの大きさ 食い方 潮の条件 などでそれぞれのバランスを変える必要があります。針がコマセの幕に同調しているか・・・

釣行遠征ご旅行など旅の手配はこちら

アナゴ アナゴ釣りの仕掛け

テトラでの穴釣りや防波堤からの投げ釣り 船からの流し釣り と釣り方はいろいろあります。エサは なんでも食べますが、サンマの切り身やサバの切り身などに分があるようです・・・

ヒラメ ヒラメ釣りの仕掛け

活きた小魚による泳がせ釣りが一般的です。仕掛けは、胴付き仕掛けです。ハリスやハリの号数・長さは、エサの種類、大きさ、対象となるヒラメの大きさで変えます・・・

ハタ ハタ釣りの仕掛け

活きた小魚のエサによる泳がせ仕掛けが一般的です。ヒラメ釣りと同様に胴付き仕掛けが主流です。 ハリスやハリの号数・長さは、エサの種類、大きさ、対象となるハタの大きさで変えます。大型のハタ(カンナギ)狙いの場合 深海タックルになります。ハリス最低60号前後に準じた仕掛けとなります・・・

広告収入・アフィリエイト始めてみませんか・・・

アマダイ アマダイ釣りの仕掛け

市販ものもありますが、細仕掛けが多いので ご自身で作られることをお勧めします。 餌は 昔は青じゃムシなどムシエサも使いましたが、最近ではオキアミやホタルイカが主流です。マメな棚取り と 適度な間合いの誘いが釣果を左右します。胴付き仕掛けの地域もあるので、遊漁船をご利用の場合、事前にご確認ください・・・

タチ タチ釣りの仕掛け

市販でセットのものもありますが、タコベイトの色など 状況で喰いが違うなどで、自作する人が多いです。餌は 秋刀魚の切り身が一般的で 縫いざし または チョンガケ。釣り方は、手持ちで こまめに誘うのがコツ。最近では電動リールで、スロー巻きで 誘いをかける釣法も・・・

アカムツ アカムツ釣りの仕掛け

アカムツの一般的な仕掛けは胴付き仕掛けです。天秤吹き流しもありますが、底どり棚取りなど 胴付き仕掛けの釣りよりやや難易度が高くなります。<アコウダイ>や<キンメダイ> などを狙う仕掛けの ややライトな 組み合わせとなります。針数は 3本から5本くらいが目安です。針数が多くなればなるほど、手返しが・・・

旅のお土産・お取り寄せサイト「JTBショッピング」

アコウダイ アコウ釣りの仕掛け

いわゆる胴付き仕掛けで、針先にタコベイトを付けたりもすします。 また状況により 中間オモリを仕掛けの上につける場合もあります。 餌はイカ・シャケ皮・カツオのハラモ・アナゴ・など 幾種類かありますが、チョンガケして使ってください・・・

キンメダイ釣りの仕掛け キンメダイ釣りの仕掛け

いわゆる胴付き仕掛けで、基本的にアコウダイと同じですが、糸の太さや長さ針の大きさが若干変わってくる場合があります。餌もほぼ同じで イカ・シャケ皮・カツオのハラモ・アナゴ・など幾種類かあります。チョンガケして使ってください・・・

アラ アラ釣りの仕掛け

起伏の激しい場所を重点的に釣る場合は、胴付き仕掛けが有利になります。 吹き流し仕掛けと比べると、根係が少なく棚が合わせやすくなります。いわゆるトントン釣りスタイルです・・・

あなたにあった一番安い自動車保険を今すぐ見積もり!

オキメバル オキメバル釣りの仕掛け

沖メバル 遠州灘では 主にウスメバルをさします。 集魚灯・ケミホタル や タコベイト・フラッショー など有効です、状況によって活用しましょう。 餌は イカの短冊、サバの切り身、秋刀魚の切り身などで、追い食いを誘いながらの 数釣りが魅力です。・・・

クロムツ クロムツ釣りの仕掛け

クロムツは 深海・中深海釣りで釣れます。大変に歯が鋭く、追い食いを待っていると、簡単にハリスを切っていってしまいます。針数を多くするのは、広範囲に探るためです。仕掛け管理なども考慮して、状況あったハリ数・仕掛けバランスで釣りをしてください・・・

トウジン トウジン釣りの仕掛け

<トウジン釣り>というのは 特に確立された釣りではありません。あえて言うなら 深海釣りのアコウ仕掛けで 狙うことが出来きる というだけです。 トウジンは その 口の位置・形から察するに 海底の餌を 吸い込んで食べているようです。 よって トウジンを釣る場合、海底に仕掛けを這わせれば・・・ 

日総工産の工場系お仕事情報サイト

ユメカサゴ ユメカサゴ釣りの仕掛け

ユメカサゴ用の仕掛けは 特に市販されてはおりません。 短めの 吹流し仕掛けですので自作してください。 ハリは 3本〜5本。ユメカサゴに限らずカサゴ系の魚は タコベイト や ケミホタルなどが かなり有効です。 餌は イカの短冊、サバの切り身、秋刀魚の切り身など・・・

オニカサゴ オニカサゴ釣りの仕掛け

オニカサゴ用の仕掛けは 短めの 吹流し仕掛けです。 ハリは 2本ないし3本が主流です。オニカサゴに限らずカサゴ系の魚は タコベイト や ケミホタルなどが かなり有効です。 餌は イカの短冊、サバの切り身、秋刀魚の切り身などですが、イワシ マメアジ 小女子 なども 使えます・・・

ヤリイカ釣りの仕掛け

イカツノサビキや浮きスッテを使います。地域・時期(ヤリイカの大きさ)などで、ツノやスッテのサイズが変わります。イカ類は色にも敏感でその日の釣果を大きく左右しますので、ビギナーさんには 市販のセット仕掛けの購入をお勧めします。ヤリイカの場合、底近くにへばりついている時があります・・・

スルメイカ釣りの仕掛け スルメイカ釣りの仕掛け

イカツノサビキや浮きスッテなどを使います。地域・時期(スルメイカの大きさ)などで、ツノやスッテのサイズが変わります。イカ類は色にも敏感でその日の釣果を大きく左右しますので、ビギナーさんには 市販のセット仕掛けの購入をお勧めします。サバが多い時は 直結仕掛けを試してみてください・・・

グループサイト 他

Group Web Site

釣りのホームページ カスタムロッド工房RodArt 釣りの仕掛け集 お魚料理 釣り教室 トローリングヘッド製作講座 トローリングヘッド ショッピングカート

フォトギャラリー

gallery

こんな釣りしてきました!
ロッドアートの釣行レポートです
浜名湖での釣魚
過去に浜名湖で釣ったことのある魚達です
遠州灘・駿河湾での釣魚
過去に外海で釣ったことのある魚達です
オーナーズファイル
RodArtオーナーのトロフィー級の釣魚達です

作ってみよう

Let's make it

オリジナルロッドを作ってみよう
作ってみませんか!あなただけのオンリーワン
トローリングヘッドを作ってみよう
こだわりのヘッドでビッグワンをゲット
フックキーパーを作ってみよう
深海釣り用の針掛けを自作してみませんか

参考記事 他

Reference article

国内遠征釣行には楽天トラベル
航空券 宿 レンタカー ご当地情報
ダイナミック 海外DP
海外遠征釣行 航空券 宿泊 レンタカー
アウトドア&スポーツ ナチュラム
大型専門店 ナチュラム
ロッドのトラブル
ロッドトラブル事例と対処
カラーバリエーションの例
ロッド製作のためのカラー見本
飾り巻・スレッドアートの例
ロッド製作のための飾り巻見本
沖釣りのすすめ(沖釣り入門)
沖釣りのすすめ 沖釣り入門
釣りに必要なラインの結び方
これだけは覚えよう 釣りに使う最低限の結び方
釣りの用語集
勝手な解釈の釣り用語集