ハゼ釣りの仕掛け
fishing tackles
釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。
(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)
ハゼの天秤投げ釣り仕掛けの例
ハゼというと浮き釣りやミャク釣りのイメージがありますが、大型を狙う場合や諸条件の違いで、投げ釣りし仕掛けもよく使われます。一般的な投げ釣りセッティングですが、ハゼの大きさ 食い方 潮の条件 などでそれぞれのバランスを変える必要があります。 餌は釣り方にもよりますが イソメ・アオジャムシ・モエビなどです。

ハゼのミャク釣り仕掛けの例
シンプルなハゼ用小型天秤にオモリとハリをセットしたものや、天秤は使わずに ガンダマや中通しオモリを使った仕掛けを使用します。

ハゼの浮き釣り仕掛けの例
水深の浅い場所などは、アタリを目で見て取れる 浮き釣りが面白いでしょう。



