PAGE TOP

釣りの仕掛け

アジ釣りの仕掛け

fishing tackles

釣りの仕掛けは、「全国共通」 「絶対」 ということはありません。また同じ地域でも乗る船によって異なる場合があります。ここでは遠州灘・駿河湾主体の釣りの仕掛けの一例です。参考資料・目安としてお考え下さい。

(ホームページ随時改装の為 お見苦しい点はご容赦ください)

アジの天秤仕掛け

アジの胴付き仕掛け

アジの浮き仕掛け

アジの飛ばし浮き仕掛け

アジ(アオアジ)

一般的な吹き流し仕掛けの例

アジというとサビキ釣りのイメージがありますが、大型を狙う場合や諸条件の違いで、吹流し仕掛けがよく使われます。一般的な吹流しのセッティングですが、アジの大きさ 食い方 潮の条件 などでそれぞれのバランスを変える必要があります。 針がコマセの幕に同調しているかがポイントです。餌はオキアミ・大粒アミ・イカの角切り(3mm四方)など使い分けます。

アジ釣りの仕掛け(天秤吹き流し仕掛け)

天秤には種類と大きさがあります。使う天秤のサイズは仕掛けの違いなどで変わってくる場合があります。近海浅場のアジ狙いなら、腕の長さが35cmから50cmくらいの比較的短めの片天秤でよいです。

コマセカゴには種類とサイズがあります。使うコマセの種類と使う仕掛けなどによって使い分けが必要です。 お勧めは、サニーカゴですが、アミエビ・オキアミ問わず使えます。コマセの出方調整があり、別途 錘を装着するタイプが汎用性があります。 地域によって使用できるカゴの大きさに規定があるところがあるので、事前に確認しておいてください。

アジ釣りの場合は 天秤仕掛け吹き流し仕掛けによらず クッションゴムは必需品です。直径1.5mm/長さ30cmから50cmがベストです。長すぎてもかえって使い勝手が悪くなります。

オモリは、遊漁船に乗る場合、事前に船長さんに確認して必要な号数を揃えてください。オモリの上にカゴが付きますので、長さのある胴付きオモリよりは、六角オモリなどの長さの短い錘が使い勝手が良いです。 * オモリ付きのかごの場合は、錘の準備は必要ありません。

仕掛けはアジの大きさや釣る海域で変わります。どのような仕掛けが適しているのか事前に確認してください。アジ専用吹き流し仕掛けは少ないのですが、イサキ用の仕掛けが転用できます。

胴付きサビキ仕掛けの例

沖の胴付きサビキ仕掛けによるアジ釣り。コマセワークと追喰が 数釣りのコツ。沖釣りの中でも数が釣れて、ビギナーさんにお勧めなのがこの釣りです。

アジ釣りの仕掛け(胴付き仕掛け)

船釣りで胴付き仕掛け釣る場合は、オモリが付いていない小型アミエビ用コマセカゴまたは網を使います。

カゴにクッションを付けますが、直径1.5mm前後 長さ15cm〜30cm前後 が使いやすいです

アジサビキは、アジの大きさで選んでください。マメアジ・小アジ主体ならハリスは1.5号〜2.0号 小アジ主体ならハリスが2.0号〜3.0号 中アジ主体ならハリスが3.0号〜4.0号 大アジ主体ならハリスは4.0号以上 といった具合です。またサビキには、サバ皮・スキン・ハゲ皮などなど種類が大変豊富です。釣行前に、今どの種類のサビキが釣れているのか 事前に確認して揃えてください。 時期や状況などで食いの良いサビキと悪いサビキが変わります。

各種サビキはコチラから購入できます

オモリはコチラから購入できます

浮き釣り仕掛けの例

防波堤や港内よく見かける仕掛け。 餌は 生シラス・アミエビ。 初夏は5cm前後だが、秋口ともなると、15cm前後に成長するので、ハリスの大きさ や ハリスの太さは アジの大きさにあわせること。 外灯の下など群れている場所は数釣りができる。

アジ釣りの仕掛け(浮き仕掛け)

各種電気ウキはコチラ

各種ウキゴム・浮き止めはコチラ

各種ガンダマ・カミツブシはコチラ

各種サルカンコチラ

糸付き針はコチラ

飛ばし浮き仕掛けの例

防波堤や港内よく見かける仕掛け。 餌は 生シラス・アミエビ。 ポイントまで距離のある場合に使われる仕掛け。カマス・イナダ・シオ(カンパチの幼魚)・サバ など狙うときにも使われることが多い。

アジ釣りの仕掛け(飛ばし浮き仕掛け)

各種投げ浮きはコチラ

ロケットカゴ類はコチラ

各種サビキ仕掛けはコチラ

各種オモリはコチラ

グループサイト 他

Group Web Site

釣りのホームページ カスタムロッド工房RodArt 釣りの仕掛け集 お魚料理 釣り教室 トローリングヘッド製作講座 トローリングヘッド ショッピングカート

フォトギャラリー

gallery

こんな釣りしてきました!
ロッドアートの釣行レポートです
浜名湖での釣魚
過去に浜名湖で釣ったことのある魚達です
遠州灘・駿河湾での釣魚
過去に外海で釣ったことのある魚達です
オーナーズファイル
RodArtオーナーのトロフィー級の釣魚達です

作ってみよう

Let's make it

オリジナルロッドを作ってみよう
作ってみませんか!あなただけのオンリーワン
トローリングヘッドを作ってみよう
こだわりのヘッドでビッグワンをゲット
フックキーパーを作ってみよう
深海釣り用の針掛けを自作してみませんか

参考記事 他

Reference article

国内遠征釣行には楽天トラベル
航空券 宿 レンタカー ご当地情報
ダイナミック 海外DP
海外遠征釣行 航空券 宿泊 レンタカー
ロッドのトラブル
ロッドトラブル事例と対処
カラーバリエーションの例
ロッド製作のためのカラー見本
飾り巻・スレッドアートの例
ロッド製作のための飾り巻見本
沖釣りのすすめ(沖釣り入門)
沖釣りのすすめ 沖釣り入門
釣りに必要なラインの結び方
これだけは覚えよう 釣りに使う最低限の結び方
釣りの用語集
勝手な解釈の釣り用語集